コピーライターに必要な感性やセンス
コピーライターに限ったことではありませんが、クリエイティブな仕事をする人々にとって、最も重要なのが、「感性」や「センス」と呼ばれるものです。
何故なら、これらは努力によって身につくものではないからです。
生まれながらにして持っている感性やセンスというものが、ともかくあるのですね。
ファッションのセンスもありますし、斬新なセンス、音楽的センスもあります。
コピーライターに一番必要なのは、文章のセンスでしょう。
ですが、こういったセンスをご自身が持っているのかどうかは、そう簡単にはわからないものです。
ご自身では、「私はセンスがないから」などとおっしゃっていても、いくつか仕事を通しているうちに、隠れていたセンスがどんどん表面化してきて、ジャンジャン際立つものになってゆくケースもあります。
逆に、たえず己はセンスが良いとしていたのに、コピーの仕事となると、思い切りそのセンスが影をひそめて、誰でも閃くようなものしか書けない・・・こうしたケースもあるのですね。
ですから、結局は、暫しの間やってみなければわからないということになるのですが、会社に就職した場合など、ほんの数カ月でもはや諦めてしまうかたも多いようですね。
挫折してしまうというのでしょうか。
ですが、コピーライターになりたいと心の底から思っていたかたに、こうしたセンスや感性が、誠に薄いというのも物珍しいことです。
元々備わっているから、そんな職業に目が向くわけですからね。
感性やセンスの身に付け方
前回の記事をお読みになったかたは、コピーライターには生まれ携帯している感性やセンスが必要だということがご理解いただけたと思います。
これらは、努力によって身に付くものではありませんが、努力が実に役に立たないというわけでもありません。
とくに、コピーライターに最も必要な文章力のセンスは、努力によってある程度は身に付けることが可能です。
そのために必要なのは、良質な書籍をいくつも掴むことでしょう。
また、過去に話題になったコピーを書いた有名なコピーライターの作品をいくつも読み、自分だったらいかなるコピーを書くか、考えるのも良いですね。
ずっと世の中の動きに敏感であることも重要です。
新聞や雑誌には目を通し、インターネットなどでも、今、世の中まずはいかなるものが流行っているのか、注目を浴びているのか、そういったことにアンテナを立てていることも必要でしょう。
美しい風景などを確かめることも非常に大切です。
コピーに風景など関係ないように思うかもしれませんが、その言葉にし難いほど美しいものをまさに見たときに、どのように表現するのか・・・それがコピーライターには必要なのです。
一つの言葉だけでなく、20も30もの表現を考えて下さい。
美しい風景を確かめる機会がなければ、美術館へ行って最高の絵画を見分けるのも良いでしょうし、オーケストラなどを聞きに出かけるのもお勧めです。
名作と言われる映画を見分けるのも良いですね。
やっぱりびっくり事柄を、全て言葉で言い表して確かめるのです。
最初は喚きたくなるほど陳腐な言葉しか感じ取れと思います。
但し、いつかそれとなく気が付くと、あなたは言葉の魔術師のようになっていることでしょう。
コピーライターの資質
以前、どんなかたが、コピーライターに向いているのかというお話をいたしましたが、覚えていらっしゃいますか。
一旦では、文章を書くことがスキな人、そして文章をよむこともスキな人。
そうして、簡単には諦めない粘り強い性格も必要であると言いました。
また、感性やセンスというものも、必要不可欠であるというお話をいたしましたね。
これらは、コピーライターという職業に就くためには、必須の条件ですが、他にもぜひとも所持しておいて望む資質というのは、いくつかあります。
今回は、それらをご紹介しようと思います。
ひとまず、イマジネーションと創造力はないと困りますね。
これらもまた、クリエイティブな仕事に就こうというかたがたに、欲しいものです。
性格的ものまずは、良心が強いということも非常に大切です。
これは、コピーライターとか、社会人としては当たり前のことですね。
また、どちらかと言いますと、強気である性格の方がコピーライターには好ましいと思います。
何度、駄目出しをされても落ち込んでしまわない力強い心が必要ですし、自らの作品を相手に批評わたるだけでなく、自らで売り込めるだけの気力もなくてはならないものですね。
また、デザイナーやカメラマンなどと協力して一つの作品を仕上げてゆきますから、共和もある程度なくてはいけませんね。
コピーを考えるだけならみずからできみたいと思われるでしょうが、そんなわけにはいかないのです。
そうして、他のクリエイターと決定的に違う条件として、漢字力があります。
漢字力のないコピーライターは、使いものになりません。
努力で身に付くものは徹底的に身に付けておくことで、他の弱点を賄うことも可能でしょう。
関連ページ
- コピーライターという仕事
- コピーライターという職業はいつ出来たのか・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- コピーライターが人気の職業である理由
- コピーライターになるためには(2)・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- コピーライターの収入
- コピーライターの活躍の場・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- コピーライターの仕事の範囲
- フリーランスになるためには・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- コピーライターとしての就職
- コピーライターの求人はどこで探すのか・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- セールスコピーライターとは
- コピーライターの生活(会社勤務の場合)・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- コピーライターの生活(フリーランスの場合)
- コピーライターへ転職の場合・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- コピーライターにとっての締切り
- コピーライターとして有名な人々(2)・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。
- 一世を風靡したコピー
- コピーライターの展望・就職や転職で有利になる資格や特技などを磨きましょう。シゴト選びこむ。